※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

司法書士

司法書士の勉強は独学か通信講座か!どっちがいいか解説!

shihou-dokugaku

司法書士は独学と通信講座どっちがいい?

司法書士を目指しているみなさん、こんにちは!

みなさんは司法書士試験の合格率がどれくらいか知っていますか?

実は、司法書士試験の合格率はなんと3~4%しかないのです!

100人受けて3人しか受からない試験…驚くべき数字ですよね…

そんな超難関の司法書士試験に1人で挑むのは、かなり心細いかと思います。実際、司法書士試験合格者の中で多くの人が利用するのが、通信講座です。

sihou-tushinkouza-review
司法書士通信講座おすすめランキング!専門家が評判を徹底比較数ある司法書士講座のなかから、専門家が厳選したおすすめ講座をご案内します!筆者による独自評価も入れているので是非参考にしてみてください。...

通信講座を利用すれば、プロの講師の授業を受けることができるし、司法書士試験を突破するための様々なアドバイスを受けることもできます!

しかし、ネックとなるのが、高額な受講費用です。受講費用10万円以上は当たり前の世界で、中には30万円以上の費用がかかってしまう通信講座もあります。

司法書士試験を受ける上で通信講座を利用するのか、それとも独学で頑張るのかは、合否や人生を左右する重要な選択になります。

そこでこの記事では、独学と通信講座のそれぞれのメリットとデメリットを比較していきながら、

結局、独学と通信講座どっちの方がいいんだろう…自分に合っているのはどっちなのかな…

みなさんのこういった悩みの解決に迫っていきたいと思います。

『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』

【特典内容】
11月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート司法書士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!

【対象講座】
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/フル
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル

【実施期間】
2024年11月1日(金)~2024年11月30日(土)

【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません

【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。

ひの

当サイト経由の申込がおすすめです。

この記事の執筆者の信頼性

ひの

ひのブログ司法書士部門執筆者:ひの(社会保険労務士、FP2級資格保有者)

僕はひのと言います。

3度の社労士試験受験、2年半の試験勉強を経て令和元年度社労士試験で合格しました。長きにわたる士業の受験勉強を経験し、試験で抑えるべきツボと、必要な対策は理解しています。

司法書士試験を突破するためには通信講座の利用は必要だと感じています。士業試験合格者として、通信講座と独学の良し悪しをご説明できればと思っています。

司法書士部門の記事については、法律専門家監修済み。

ぜひ最後までお付き合いくださいませ。

司法書士独学のメリットとデメリット

まずは、独学について、そのメリットとデメリットについて解説していきます。その前に一つ言っておきたいことがあります。

それは、

独学だけで司法書士試験に合格することは極めて困難

ということです。

ひの

僕の周りにいる司法書士試験合格者たちの話を聞いても、独学だけで合格したという人は0と言っても過言ではありません。

ただし、

・試験勉強の最後だけ独学だった人
・ほとんど独学したが、試験の直前期のみ通信講座を利用した人

はそれなりにいました。

司法書士独学のメリット

独学のメリットを一覧で示すと、以下のようになります。

【司法書士独学のメリット】
・試験にかかる費用を極端に抑えられる
・自分に合った学習方法で柔軟に勉強することができる
・仕事や家事などとの両立がしやすい
・教材を自由にカスタマイズできる

まず通信講座との一番違いが出てくる部分としては、費用面が挙げられます。これは格段に安くなります。

独学であれば、基本書と問題集、過去問集をそれぞれ一冊ずつ買うにしても1万円前後で揃いますし、後々買い足すにしても2万円はかからないでしょう。

通信講座を利用すれば10万円以上は当たり前のようにかかりますので、圧倒的に安く済むことがわかります。

ひの

独学だけで合格することができるのなら、これほど素晴らしいことはないでしょう。

また、勉強の柔軟性も上がります。

自分の理解度に合わせて、勉強のペースや内容を決めることが可能ですし、自分の弱点に重点をおいて勉強することもできます。

こういった柔軟性の高さは、仕事や家事などとの両立のしやすさにつながります。

ひの

教材を選び放題だという点もメリットの一つです!通信講座なら、その講座が提供するテキストを使うしかありませんが、独学ならさまざまな会社の教材を組み合わせることも可能になります。

司法書士独学勉強のデメリット

僕が考える独学のデメリットは、以下のようになります。

【司法書士独学のデメリット】
・難解な法律の理解は1人では困難
・分からないことを質問できない
・何を勉強すればいいのかわからなくなることがある
・法改正や試験情報の最新情報が入手しにくい
・モチベーションの維持が難しい

パッと見ただけでも、メリットによる恩恵を超える弊害があるということが分かるかと思います。

ひの

そもそも前提として、法律学習の独学自体がかなり困難です。大学で法学部出身の人はまだしも、法律初学者が司法書士を独学で目指すのは不可能に近いです。

理解が困難な上に、理解できない箇所を質問する人がいないのもデメリットです。

今はインターネット上で調べたら答えが出てくることが多いですが、そもそもインターネットで調べていては、その都度勉強が止まってしまいますし、ネット上の答えが正確な答えなのかも不安が残ります。

また試験ではどこが大切なのか、どこを重点的に勉強すべきなのかもわからないことが多いので、

一体、わたしは何を勉強したらいいんだ…!自分が今何をすべきなのかがわからないから勉強に集中できない。

こんな状態になりやすいです。これらが重なると、

どうせ司法書士なんて無理だ…もう諦めよう。

試験勉強自体のモチベーションの低下につながってしまいました。。。

ひの

また、最新の情報が手に入りにくいのも欠点です。本番で法改正された部分からの出題があった場合、致命的なミスにつながりかねません。

以上、司法書士の独学勉強について、メリットとデメリットについて解説しました。費用面のメリットは確かに大きく、司法書士の試験勉強を始めるハードルは独学の方が低いですが、試験に合格するためのデメリットも大きい印象です。

司法書士を目指すなら、試験対策は通信講座の活用を検討してみてください。「アガルート司法書士講座」は特に当サイトおすすめ。アガルートは法律系の国家資格に強い通信講座。令和5年の合格率は驚異の15.4%(全国平均の2.96倍)と実績も抜群です。

『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』

【特典内容】
11月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート司法書士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!

【対象講座】
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/フル
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル

【実施期間】
2024年11月1日(金)~2024年11月30日(土)

【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません

【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。

ひの

当サイト経由の申込がおすすめです。

続いて、通信講座のメリットとデメリットを解説します。

司法書士通信講座のメリットとデメリット

では、通信講座に焦点を当ててメリットとデメリットについて解説します。

司法書士通信講座のメリット

僕が考える通信講座のメリットは、以下の通りです。

【司法書士通信講座のメリット】
・プロの講師陣の『考え方』を体感できる
・テキストだけでなく講義も受講し視覚から勉強ができる
・最新情報に対応できる
・合格するためのサポートを受けることができる

最新情報とサポートについては、独学のデメリットの裏返しですね。通信講座なら自分で調べなくても法改正の変更点など随時通知してくれますし、下記のサービスなども自由に利用することができます。(講座によって多少の違いがあります)

【通信講座のサポート内容】
・講師陣への質問制度
・勉強状況のカウンセリング
・WEBテキスト
・WEBテスト
・予備校が作成した模試
・音声講義

ひの

情報やサービスは、正直言って通信講座なら当たり前です。僕は通信講座の最大のメリットは、プロの「考え方」を吸収できるという点にあると考えています。

テキストの文字だけを見ても、必要な情報は書かれています。でも、それらは単純な暗記をするだけだという「限界性」があるのも事実。

一方で、講師の講義を直接受けると、

【プロの講師の考え方を吸収】
・どんなプロセスで難解な法律を理解しているか?
・どんな解法で問題を解いているか?

これらの「文字で見る情報以上のもの」、つまり「プロの考え方」を身につけることができます。これは実際試験を受けてみるとわかりますが、本番で生きてくるのは「付け焼き刃の知識」ではなく「定着した思考法」です。

この効果を体感するためにも、通信講座の受講は大きなメリットになります。

司法書士通信講座のデメリット

僕が考える通信講座のデメリットは、以下の通りです。

【司法書士通信講座のデメリット】
・費用が高い
・自分に合わない可能性がある

はっきり言って、これだけです。

司法書士通信講座の受講費用は10万円以上が当たり前です。高いものは30万円以上のものもあります。この受講費用の高さが原因で、通信講座の利用を諦めてしまう人は結構たくさんいます。

せっかくチャレンジしようとしているのに、費用面で諦めるのは、もったいないです。もし価格面で決めかねているなら、『スタディング司法書士講座』の受講を検討してみてください。

スタディング司法書士講座は、「スキマ時間で司法書士になる」をコンセプトに徹底的にムダを排除した講義を展開しています。受講費用も5万円前後で受講でき、分割も可能です。

スタディング 司法書士講座

また、僕が考える通信講座のもう一つの欠点は、「自分に合わない可能性がある」ことです。

【講座が自分に合わない】
・講師の喋り方
・テキストの構成が分かりにくい
・授業の雰囲気

こういった要素が重なると、

自分に合わない通信講座を選んでしまった…勉強が嫌になるし、何よりお金がもったいない…

せっかく高い通信講座を選んだのに、こんな最悪の状態になってしまいます。独学なら新しくテキストを買い直すにしても数千円程度なので大丈夫なのですが、高額な通信講座ともなるとそうはいきません。

ひの

こうならないためにも、事前にしっかりと調査して、「自分に合う講座」を吟味する必要があります!

下のページでは、当サイトがおすすめしたい司法書士講座について比較解説しているので、通信講座の受講を検討している方はお目通しいただければ幸いです。

sihou-tushinkouza-review
司法書士通信講座おすすめランキング!専門家が評判を徹底比較数ある司法書士講座のなかから、専門家が厳選したおすすめ講座をご案内します!筆者による独自評価も入れているので是非参考にしてみてください。...

司法書士独学と通信講座、それぞれに向いている人

独学と通信講座、それぞれのメリットとデメリットについて解説してきました。

それはわかったんだけど、結局自分はどっちに向いているのかな?

ひの

僕は独学と通信講座、それぞれオススメしたい人は以下のような方たちだと考えています。

独学と通信講座おすすめな人

●独学がオススメ

・自己管理(スケジュール管理)がしっかりできる人
・周りに共に司法書士を目指す知り合いがいる人
・学生時代に法学部で法律を学んだ経験がある人
・過去に司法書士試験を受験したことがある人
・他の士業試験を独学で合格したことがある人

●通信講座がオススメ

・社会人
・法律初学者
・本気で合格を目指す人
・どちらにしようか迷っている人

ひの

正直いって独学はオススメできません。司法書士試験はそれほどに超難関試験ですし、僕自身独学のみで合格した人の話を聞いたことがないからです。でも上に書いたような条件を満たしている人は、とりあえず独学で挑戦することを検討してみてもいいかと思います!

司法書士試験独学か通信講座どっち?まとめ

独学と通信講座の比較、また司法書士試験に挑むにあたってどちらがいいのかについて解説しました。

・独学勉強だけは危ないが、結局一長一短である
・本気で合格を目指すなら、通信講座の方がオススメ

主にこれらのことが分かりました。

独学の方が気軽に始められるのですが、しっかり合格という目標を持って取組するには、通信講座の利用は必須だと、僕は考えています。

自分に合う通信講座を選んで、司法書士試験勉強を一緒に頑張りましょう!

sihou-tushinkouza-review
司法書士通信講座おすすめランキング!専門家が評判を徹底比較数ある司法書士講座のなかから、専門家が厳選したおすすめ講座をご案内します!筆者による独自評価も入れているので是非参考にしてみてください。...