※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

独学テキスト

LEC「出る順社労士必修基本書」テキストを購入検証。評判や口コミも紹介!

この記事は、社労士試験に独学で挑む!という方に向けて

・LECの「出る順 社労士必修基本書」って評判はどうなの?
・特徴も教えて欲しい!

という声にお答えすべく、書いていきたいと思います。

ひの

実際に購入して、中身を吟味しました!丁寧にレビューさせていただきますのでご安心ください!

このテキストは、

・圧倒的な情報量
・科目の導入部分は動画講義がある

が特徴的で、勉強しがいのあるテキストだと感じましたので、このテキストの魅力とそのメリットをレビューしていきたいと思います。

ちなみに、通信講座での勉強も検討しているという方はこちらも参考にしてください。

tsushinkouza-review_saisin-
社労士通信講座おすすめランキング!現役社労士が徹底比較社労士合格のカギは通信講座にあり。おすすめされているものではなく「自分に合う通信講座」を選んでください。現役社労士が徹底比較します。...

まず結論から言いますと、独学での社労士試験に合格するには、かなり難しいと感じています。そして当サイトとしては最短で合格を目指せる通信講座での勉強がベストだと考えています。

その中でもクレアール社労士講座は無駄を徹底的に排除した「非常識合格法」で短期でも合格水準までレベルを上げる事が出来ます。

この記事の執筆者の信頼性

私はひのと申します。

令和元年(2019年)に3度目の受験で社労士試験に合格しました。

2年半の社労士試験勉強を通じて、勉強のコツを心得ていますので、その経験を踏まえたレビューをさせていただきます。

ひの

皆様の教材選びのお手伝いをさせていただきます!

「出る順社労士必修基本書」の特徴

このテキストの表紙はこんな感じです。

2分冊にセパレート可能になっていて、赤シートもついていました。

厚さはこんな感じです。

ページ数は1200ページほどあり、1000ページが平均的な社労士テキストの中では、ページ数が多めと言えそうです。

ひの

ページ横には科目別のページを表す右側の黒帯と改正事項を記載したページを表す左側の黒帯があります。

改正事項は社労士試験では絶対に対策を怠れない部分なので、このように分かりやすくなっているのはとてもいいと思いました。 

テキストの中身はこんな感じです。

2色刷りのテキストではありますが、レイアウトがすっきりしていて読みやすい印象です。

条文には趣旨が記載されているのが好印象です。趣旨を理解していれば、わからない問題がきても対応可能になりますよ。

章末には確認テストがあります。

「出る順社労士必修基本書」の良いところ

僕が思うLECの「出る順社労士必修基本書」の良いと思うところは、以下の2つでしょう。

・圧倒的な情報量
・科目の導入部分は動画講義がある

以下、詳しく解説しますね。

圧倒的な情報量

このテキストの1番の特徴は、

最大のページ数に表れているように「情報量が多い」

ということです。一見、情報量が多いと聞くと、

え、もっと絞ってくれないと効率的に勉強できない・・

と思うかもしれませんが、

各科目に足切りがある社労士の試験において、勉強していない部分が出題されることは致命的

です。それに、ただ単にページ数が多いというわけではありません。過去32年分の過去問を遡って分析していることにより、大事な点が凝縮されて記載されているんです。

例えばこのページですが、

平成元年に出題されている部分が繰り返し出題されていることがわかりますね。

ひの

社労士試験って過去問の焼き直し問題が多いので、過去32年分分析されていると非常に心強いです。

こういった感じで、LECのテキストは、その指導実績から蓄積されたノウハウがふんだんに盛り込まれているのです。

科目導入部分の動画講義

これは社労士テキスト界で唯一のサービスと思います。各科目の導入部分には動画講義でイントロダクションが行われます。

視聴方法はQRコード読み取りです。

購入者特典のためQRコードは切っています

労基法は大体30分程度の講義でしたが、感想としては、

ひの

独学している人にとっては非常に良い教材だな

と感じました。テキスト読むだけではやっぱり自分の理解が合っているかって不安になりますよね。

そこを解消してくれるこのサービスはありがたいですね。

「出る順社労士必修基本書」のイマイチなところ

逆に、このテキストのイマイチなところは、以下の2つです。

・携帯性の悪さ
・受験経験者向けの印象

携帯性の悪さ

情報量の多いのがこのテキストの特徴と申し上げましたが、そこの反動として、携帯性が少し劣ってしまいます。

2分冊なので、持ち運んで勉強するということに関しては少し苦労するかもしれません。

ひの

家で座学ができる方には特に気にならない点です

イラストが少なく経験者向けの印象

図解は多用されていますが、イラストがほとんどないので、初学者にとっては少しとっつきにくいところがあるかもしれません。

ただ、受験経験者である程度知識が定着している人にとっては、試験に関係のある知識以外の部分は不要という方もいると思いますので、

経験者向けのテキストなのかなという印象を抱きました。

当サイトでは、社労士を目指すなら、最短で合格を目指せる通信講座での勉強が不可欠だと考えています。

その中でもクレアール社労士講座は無駄を徹底的に排除した「非常識合格法」で短期でも合格水準までレベルを上げる事が出来ます。

みんなの口コミ・評判

皆さんのレビューも紹介しますね。

労働科目と社会保険科目の2冊に分冊できるようになっています。

中は二色刷で、無駄なく説明がぎっちり詰まった作り。ページの端から端までメインの説明に使っているので、よくある小口側に空きがあって、「ポイント」「要点」といったワンポイントが載るタイプではないので、普通の教科書タイプがいい人向き。

項目ごとに「趣旨」があり、趣旨を飲み込んで説明を読み解くことで、内容をきちんと飲み込んで理解できる形になっている。

いきなり説明文を漠然と読んで最後にこういうことか、と自己理解をするよりも、趣旨と説明の二柱からなる流れは確かに内容がわかりやすい。カバーの折り込み部分に書かれたここがスゴイ5つのポイントという中に「完全合格」を目指す独学者向けというポイントがあるが、これならば独学者にも飲み込みやすい作りになっている。

受験対策校であるLECのノウハウを感じた。

Amazonレビュー

一冊の基本書ということになっていますが、背表紙に点状に接着して外せば二冊に分かれるようになっています。なにしろ第一分冊が約700頁、第二分冊が536頁もあります。労働科目と社会保険科目をそれぞれまとめたものなので大部なのは当然です。むしろそれぞれの内容からするとコンパクトにまとめてあります。重要度に応じて活字の大きさと色を変えてあるので重要項目を要領よく確認できます。もちろん、その前提として細かな知識を積み上げる必要がありますが、それも十分な情報量があります。法文と通達等は必要な部分を要領よく掲載しています。ただ、いええで机に向かうときは法令集を見て読んだ方が頭に入るでしょう。ただ重要度がわかるのは良いことですし、その裏付けとして出題年を項目ごとに表示してあります。文章だけでなく要所要所に図が入っているのも親切です。

基本書と書きましたがむしろ試験前の総ざらえに向いているように思います。普段はこの本をベースに法令集を読み、問題集を解いてその解説と合わせて読むという使い方が頭に定着しやすそうに感じました。

欠点は一冊の状態は重すぎるということです。外して分冊にすると第一分冊、第二分冊そして二冊が入っていた表紙とガイダンスの三つになります。この状態はこの状態でまとまりが悪い。まとめるためにゴムのバンドを巻いています。百均のベルクロテープとゴムベルトを組み合わせたものですが、しっかり固定できます。この状態ならそのまま立つので収納も簡単です。

Amazonレビュー

ずっしり重く、かなり分厚い。労働科目と社会保険科目に2分冊できるものの、それぞれ約700ページ、約540ページくらいの大ボリュームです。

紙質はかなり薄めで、裏ページの印刷が透けて見えるくらいです。そしてレイアウトも、ビジュアル感より収載情報量重視という様式。

法律別に大分類され、中分類が章、小分類が節という区分で編集されているのですが、小分類である節のヘッダーがページ下端に始まり、内容解説が次ページ上段という箇所も結構あります。かなりキチキチ詰め込まれているなぁという印象です。

肝心のテキスト内容は、文字主体で淡々と記していくスタイルです。もちろん図表もありますが、基本的には文章を読んで内容を理解するという類なので、地味な赤黒二色刷りということもあり、ちょっと息苦しさを感じるかもしれません。

出題頻度の高い重要項目を優先的に記しているので、効率重視で黙々と取り組むことが苦にならなけらばお勧めできます。

Amazonレビュー
ひの

概ね皆さん私のレビューと同じような感想をお持ちだなと感じました。

当サイトでは、行政書士を目指すなら、最短で合格を目指せる通信講座での勉強が不可欠だと考えています。

その中でもクレアール社労士講座は無駄を徹底的に排除した「非常識合格法」で短期でも合格水準までレベルを上げる事が出来ます。

まとめ

以上、LECの「出る順社労士必修基本書」をレビューさせていただきました。簡単にまとめると、以下のポイントになります。

・圧倒的な情報量を誇る安定感のあるテキスト
・科目の導入部分は動画講義があるなどテキストの工夫も徹底されている
・携帯性に劣りがあるか

でした。経験者むけの安定感あるテキストだと感じました!この記事が皆様のテキスト選びの参考になることを願っています!

他のテキストなどの紹介は以下のページで解説しているので、ぜひご覧ください。

dokugakutextmatomereview
社労士独学おすすめテキストを現役社労士が比較解説! こんにちは。ひのです。 社労士試験、独学でテキストを購入しチャレンジしたい!と初めの第一歩を踏み出した方がまず、はじめに大切にし...