※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

社労士

社労士試験の模試は、会場受験ではなく自宅受験でも大丈夫か?

社労士試験直前期には模擬試験を受験される方も多いことと思います。下のページでも解説していますが、模擬試験は直前期の学習として必須のものだと僕は認識しています。

chokuzenki
社労士直前期の過ごし方!おすすめの直前対策を解説! 社労士試験は例年8月に実施されます。社労士試験の申し込みが始まり、受験案内などが届くと… 受験生 いよいよ社労士試験か。できるこ...

さて、社労士の模擬試験を受験したいと思っても、

ひの

会場が遠くて模試の会場受験ができない!


という人もいるのではないでしょうか。そして、社労士の模擬試験の自宅受験をする場合、

【自宅での社労士模擬試験】
・自宅受験は緊張感がなくて意味がないんじゃないか?
・解いている途中にテキストなどを見てしまいそう…
・まとまった時間が取れなくて一気にできない…

というような不安があると思います。そういう私も模試を受験した時は開催場所の関係で会場受験はできず、自宅受験を選択しました。

そして、自宅受験なんていう緊張感のかけらもない受験方法で果たして意味があるのかなんて疑問を持ったものです。

この記事では、模擬試験を自宅受験することについて、

・社労士の模試で自宅受験は意味があるのか?
・社労士の模試で自宅受験で気を付けるポイントは?
・社労士模擬試験の受験の意義

これらのことについて書いていきたいと思います。

関連記事:社労士おすすめの通信講座比較!評判と実力を現役社労士が解説

この記事の信頼性

僕はひのと言います。

3度の社労士試験受験、2年半の試験勉強を経て令和元年度社労士試験で合格しました。長きにわたる受験勉強を経験し、社労士試験で抑えるべきツボと、必要な対策は理解しています。

今回は自宅受験でも模試の重要性について解説していきます。ぜひ、最後までお付き合いくださいませ。

社労士試験の模擬試験の自宅受験は意味があるのか

これに関しては即答可能です。

社労士試験の模擬試験は自宅受験だろうが会場受験だろうが必ず受けてください

これだけは確実に言えます。もはや模擬試験を解けるようになれば、その他の勉強は不要なくらい本試験に重要な材料です。

ひの

僕は1年目の模擬試験の時にお金をケチって本当に後悔しています。


そこに、自宅受験も会場受験も関係ありません。というより、私は自宅受験以外受けたことがありません。

それでも十分合格しています。なので、

・自宅受験は緊張感がなくて意味がないんじゃないか
・解いている途中にテキストなどを見てしまいそう
・まとまった時間が取れなくて一気にできない

という不安は全く感じる必要はありません。ただ、いくつか気を付けるべきポイントもありますので、ご紹介させていただきます。

どの模試を受けるか迷っている方は、オプションで受けられる模試などを受講しましょう。

↑最終仕上げに模擬試験↑

社労士模試、自宅受験で気を付けるポイント

社労士試験の自宅受験をするにあたって、気を付けるポイントは以下のものがあります

・できる限り本番を想定して解いてみる(特に初めて試験に臨まれる方)
・自分の問題を解くスピードを1教科ずつでも良いから測ってみる

できる限り本番を想定して解いてみる

模擬試験を会場受験で受ける大きなメリットとして、

社労士試験当日と同じような環境で受験することが可能

であることが言えます。

ひの

逆に言えば会場受験のメリットはそこしかないと思っています。


ですので、自宅受験の場合であっても、

【本番と同じ環境とは?】
・例えば選択式問題から受験する
・例えばテキストが容易に目につかない場所で受験してみる

など、可能な限り本番と同じような環境で受験できるようにするべきだと思います。

ひの

ちなみに僕はちいさな娘がいたので、1科目ずつ区切って試験を受けてました。

自分の問題を解くスピードを1教科ずつでも良いから測ってみる

次に、問題を解くスピードをある程度把握しておくことも重要です。社労士試験(特に択一式問題)は時間との戦いであるとよく言われます。

確かに70問を210分で解かなければいけないので、1問に5つの選択肢があることを考えると、一つの選択肢を1分ちょっとで進めていかなければいけません。

ひの

見直しの時間なども含めるともっと短いですね。


独特の緊張感の中、非常に高い集中力でそのスピードで解き続けるのは、なかなかにハードなものがあります。

なので、模試を受ける段階で、

1つの選択肢にどのくらいの時間がかかるかを判別する

そのためにもある程度時間を計測する必要があります。

僕は1教科ずつに区切って解いていたので、1教科30分以内に解くことを目標に、計測していました。

社労士模擬試験の受験の意義

以上、挙げたように会場受験であっても自宅受験であっても模試の重要性は変わりなく、また、自宅受験であれば自分の中である程度本番を想定した形で受験をしていく必要があることを述べました。

しかし、模試の受験にあたって一番重要なことは、

必ず何度も繰り返して解く

それが一番重要です。

2回目以降は本番を想定した形である必要はなく、過去問などと同様に1問ずつ答え合わせをしながら解き進めていくと良いと思います。

模擬試験は各通信予備校が英知を結集させ、威信をかけた本試験予想問題集となっています。これらを完璧にマスターすることは、過去問をマスターすることよりも重要であると私は考えています。

そのためにはただひたすらに模擬試験の復習を行って、何度解いても満点を取れるようにしておく必要があります。

ひの

僕もユーキャンの3回の模試全てを9割5分は確実に得点できる状態で本試験に臨みました。(1〜2問はなぜか毎回同じところで間違えてしまってました・・・)

どの模試を受けるか迷っている方は、オプションで受けられる模試などを受講しましょう。

↑最終仕上げに模擬試

社労士試験模試の自宅受験まとめ

ということで、今回は模試の自宅受験意味があるのかないのかということで記事を書きましたが、

結論:模擬試験、自宅であっても必ず受験してください

ひの

模試を受ける予備校の数は1社で良いです。一つの教材を信じてただひたすらに繰り返しましょう。

この記事が皆様の参考になれば幸いです。合格に向けて皆様がよい対策をできますように。