※当サイトは記事広告・アフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

社労士

社労士の勉強にテキストはいらない?効率よく合格するための学習方法

こんにちは。ひのです。

・社労士試験を受けようと思っているけど、なにから揃えたらいいんだろう…
・社労士の勉強にテキストはいるのか知りたい
・テキストを読んだりするのが苦手だけど、社労士の勉強はできるのかな…

社労士の試験を受けようと思いつつ、このような悩みでなかなか一歩が踏み出せていない方はいらっしゃいませんか。

ひの

本屋さんに行けば社労士のテキストは山のように置いてあり、なにからどうすればいいかわからない方も多いでしょう。

そこで、この記事では社労士の勉強法について解説します。以下のようなお悩みをお持ちの方は、ぜひ最後までご覧ください。

・社労士の勉強にテキストがいるのか気になる
・テキスト以外のおすすめの勉強法があるのか知りたい
・どのような通信講座で勉強したらいいか知りたい

記事を読むのはめんどくさいから、とにかく結論を教えてほしいという方に結論からお伝えしますと、社労士の勉強にテキストは必要です。

また、社労士の勉強では通信講座の活用がおすすめです。当サイトの社労士の通信講座のおすすめは以下の3つです。

・驚異の社労士本試験カバー率!
 ⇒『アガルートの社会保険労務士講座

・社労士合格実績、人気ナンバーワン
 ⇒『フォーサイトの社会保険労務士講座

・効率よく合格点を目指す
 ⇒『クレアールの社会保険労務士講座

『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』

【特典内容】
12月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート社労士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!

【対象講座】
・入門総合カリキュラム/フル
・入門総合カリキュラム/ライト
・中上級カリキュラム/フル
・中上級カリキュラム/ライト

【実施期間】
2024年12月1日(日)~2024年12月31日(火)

【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません

【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。

アガルート 社労士講座

ひの

当サイト経由の申込がおすすめです。

では、さっそく見ていきましょう。

この記事の執筆者の信頼性

私はひのと申します。

令和元年(2019年)に3度目の受験で社労士試験に合格しました。

2年半の社労士試験勉強(2度の通信講座受講経験)を通じて得た経験や反省を踏まえたレビューをさせていただきます。

社労士のテキストも多数比較検討してきたので、少しでも参考になれば幸いです。ぜひ最後までお付き合いください。

【社労士の勉強にテキストはいらない?】社労士の学習に必要なこと

社労士の勉強を始めたいけど、なにから始めたらいいかわからない。そう思われている方も多いでしょう。

そこで、まずは社労士の勉強にはなにが必要なのか、以下の2つの項目に分けて解説していきます。

1つずつ、解説していきます。

社労士の勉強に「テキスト」はいらない?

社労士の勉強において、テキストはいらないと発信しているサイトなどがあるようです。しかし、結論から申し上げると社労士の勉強にテキストは必要です。

社労士では、法的な思考力が求められます。法律には独特の表現やルールがあり、これらを習得するにはテキストでのインプットが欠かせず、問題演習だけでは不十分です。

また、社労士は試験科目が多いことでも有名な試験です。

社労士の試験科目

・労働基準法及び労働安全衛生法
・労働者災害補償保険法(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む)
・雇用保険用(労働保険の保険料の徴収等に関する法律を含む。)
・労務管理その他の労働に関する一般常識
・社会保険に関する一般常識
・健康保険法
・厚生年金保険法
・国民年金法

新しい科目を勉強すれば前にやった科目を忘れてしまった、なんてこともよくあるのが社労士の勉強です。

ひの

僕もめっちゃありました。前の科目を忘れるやつ。

ですので、繰り返しインプットをするためにもテキストは必須であると考えた方がいいでしょう。

社労士勉強の基本は「テキスト」と「過去問」の繰り返し

社労士の勉強では、テキストと過去問を交互に繰り返して勉強するといいでしょう。

インプットとアウトプットを交互に行うことで、理解力を深められます。

ひの

実際、社労士の合格者の方は、合格のポイントとして「繰り返し」というフレーズをあげています。

合格者による社労士試験の勉強法

知っておくべき社労士試験に合格した人が口にする勉強方法3選。
❶テキストを7回は繰り返し読んだ
❷過去問を10回は繰り返し解いた
❸模試の復習を2回は繰り返した
ポイントは「繰り返した」というフレーズ。合格者はとにかく繰り返し、反復している。知識の定着のコツは反復することに限る。

引用:X(Twitter)


社労士の知識は、反復して勉強をすることで身に付けられます。

「テキスト」と「問題集」を繰り返すことで、社労士の合格に必要な知識を身に付けるのが、合格への近道と言えるでしょう。

・驚異の社労士本試験カバー率!
 ⇒『アガルートの社会保険労務士講座

・社労士合格実績、人気ナンバーワン
 ⇒『フォーサイトの社会保険労務士講座

・効率よく合格点を目指す
 ⇒『クレアールの社会保険労務士講座

【社労士の勉強にテキストはいらない?】効率よく合格するための勉強法

ここまで、社労士の学習に必要なことを解説してきました。

【社労士の勉強で必要なこと】
・テキストは必須
・テキストと問題集を交互に繰り返す

では、社労士に合格するにあたって、どのような勉強が必要となるのでしょうか。勉強をするのであれば、少しでも効率的に勉強をしたいですよね。

ひの

ここでは社労士に効率よく合格するための勉強法をご紹介します。

1つずつ、詳しく解説していきます。

社労士勉強のスケジュールを決める

まず、勉強に入る前に大まかな勉強のスケジュールを決めるようにしましょう。

独学で勉強をする場合、試験までの日数を計算してどのくらい勉強期間が取れるか確認をしてください。

社労士の試験日に関するスケジュールは以下のとおりです。

社労士試験に関するスケジュール

申込受付期間4月中旬~5月末
試験日8月第4日曜日
合格発表10月初旬
ひの

申込を忘れるとせっかく勉強をしたのに肝心の試験が受けられない、なんてことになるので申込受付期間もしっかり把握しましょう。

社労士の合格に必要な勉強時間は1000時間と言われています。

しかし、この1000時間はあくまでも一般的に言われている時間です。社労士の試験や法律分野の勉強が初めての人だと1000時間以上必要な場合もあるので、その場合は長めに見積もっておくといいでしょう。

ひの

僕は2回試験に落ちたので、合計2000時間は勉強していますね。。

社労士試験までの日数がわかったら、1日の勉強時間はどれぐらい必要なのか計算していきます。仮に、試験までの日数が1年で勉強時間を1000時間とすると1日の勉強時間は以下のとおりです。

勉強期間が1年の場合の1日の勉強時間

1000時間÷365日≒2.7時間

この2.7時間が1日に必要な勉強時間となります。

ひの

毎日2.7時間も勉強できない!と思われる方もいるかもしれませんが、朝早く起きたり通勤通学時間などの隙間時間を使えば自分の思っている以上に時間の捻出が可能です。

社労士の勉強が進まない!勉強時間確保のためスキマ時間活用法! こんにちは。ひのです。 社労士の試験勉強で一番重要なことは、勉強を継続することです。しかし、長丁場の試験勉強では勉強時間を確保す...

仕事が忙しくて平日では1日に必要な勉強時間を確保できない場合もあるでしょう。そのようなときは、平日は最低限の時間だけ確保し、仕事が休みの日にまとめて勉強するのも1つの方法です。

ただし、あまりにも過密な勉強時間を設定すると計画倒れとなり結局合格できない場合があります。無理のない範囲でスケジュールを計画して、自分に合ったペースで勉強するようにしましょう。

過去問演習を中心に勉強を進める

スケジュールを立てたら、実際に勉強をしていきましょう。まずはテキストを一周したら、さっそく問題集を解いていってください。

ひの

テキストを一周しただけではわからないことだらけだと思いますが、問題ありません。

わからなかった問題はテキストで確認し、テキストでのインプットと問題集でのアウトプットを繰り返すようにしましょう。

何度か繰り返していくと理解が深まり、短期間で何度もテキストと問題集を回せるようになります。また、社労士の試験には頻出問題があります。頻出問題とは、点数の稼ぎどころで、確実に正解しておきたい問題です。

テキストや問題集では、頻出問題がわかるように工夫がされています。とくに頻出問題はしっかりと理解できるように取り組んでください。

社労士の通信講座を利用する

独学で勉強をしようと思っている方は、通信講座の利用をおすすめします。通信講座であれば、自分のペースで勉強を進められるため、社会人の方でも勉強がしやすいためです。

また、通信講座は資格スクールに通うよりも安い値段で講座を受けられるため、お金の事情で勉強が難しい方でも検討しやすいでしょう。

・驚異の社労士本試験カバー率!
 ⇒『アガルートの社会保険労務士講座

・社労士合格実績、人気ナンバーワン
 ⇒『フォーサイトの社会保険労務士講座

・効率よく合格点を目指す
 ⇒『クレアールの社会保険労務士講座

そのほかの通信講座がおすすめな理由は次の項目で解説するので、ぜひご覧ください。

社労士に通信講座がおすすめな3つの理由

ここまで、社労士に効率よく勉強する方法を解説しました。

社労士の勉強をするなら断然、通信講座の活用がおすすめです。

金額が安いことや社会人でも利用しやすいことはお伝えしたとおりですが、ほかにも通信講座がおすすめな理由があります。

そこで、ここでは社労士の勉強に通信講座がおすすめな理由3選をご紹介します。

社労士に通信講座がおすすめな3つの理由

①社労士の学習に必要なものが揃う
②社労士合格のためのカリキュラムが組まれている
③講義動画がある

1つずつ、解説していきます。

社労士の学習に必要なものが揃う

まず、通信講座の大きな強みとしてあげられるのが学習に必要な教材がすべて手元に揃うことです。

社労士をはじめ、資格の勉強を始めようと思ったら最初にテキストや問題集など学習に必要な参考書を揃えるところから始まります。

自分に合った参考書にすぐ出会えたらいいですが、世の中には多くの社労士関係の参考書が販売されており、なかなかいい参考書に出会えないこともあります。

ひの

そうなると、勉強が進まなかったり、最悪の場合買い直しとなり、時間もお金も無駄にしてしまう可能性も。

しかし、通信講座であれば申込をしたらテキストや問題集など学習に必要なものすべてを送ってくれ、すぐに手元に参考書を揃えられます。

最近ではネットで調べると参考書の口コミもありますが、初心者だとどこから揃えたらいいのかわからないことも多いでしょう。

通信講座であれば、そういった参考書を探す時間が短縮され、1日でも早く勉強に取り掛かれるため、初心者の方にはとくにおすすめです。

社労士合格のためのカリキュラムが組まれている

社労士の通信講座は、それぞれ合格のためのノウハウを持っており、合格のために、オリジナルのテキストや講義動画を作成しています。

そのため、独学であれば自分でゼロから作成しないといけないスケジュールも、通信講座のカリキュラムに沿って作成することで、より合格に近付くスケジュールの作成が可能です。

ひの

社労士の合格基準は毎年の採点によって変わりますが、大体7割がボーダーラインと言われています。そのため、満点を目指す必要はありません。

通信講座であれば、そういった合格ラインを基準としたカリキュラムが組まれているので、必要な分だけ勉強ができます。効率よく、社労士の勉強をするなら、通信講座の活用が必須です。

講義動画がある

社労士の通信講座は、講義動画があることもおすすめする理由の1つです。

ひの

講義動画の最大の魅力は何度でも繰り返して視聴ができるところでしょう。

リアルタイムの講義だと、講義を受けたあとは自分の板書だけが頼りとなり、講師の話を聞き逃してしまうと再度確認することは難しいです。しかし、講義動画であれば自分が理解をするまで何度も聞けるため、知識をより深く定着させられます。

また、講義動画はスキマ時間での勉強にも非常に最適です。

講義動画をダウンロードしておき、通勤通学時間に聞いておくだけでも十分勉強になります。なかなか机に向かって勉強する時間が取れないといった方でも知識をつけられる優れものです。

・驚異の社労士本試験カバー率!
 ⇒『アガルートの社会保険労務士講座

・社労士合格実績、人気ナンバーワン
 ⇒『フォーサイトの社会保険労務士講座

・効率よく合格点を目指す
 ⇒『クレアールの社会保険労務士講座

おすすめの社労士通信講座

ここまで、社労士の勉強に通信講座がおすすめな理由を紹介してきました。

社労士に通信講座がおすすめな3つの理由

①社労士の学習に必要なものが揃う
②社労士合格のためのカリキュラムが組まれている
③講義動画がある

では、実際に通信講座で勉強しようと思って「社労士 通信講座 おすすめ」などで調べてみると、多くの通信講座が出てきてお困りの方も多いのではないでしょうか。

そこで、ここでは社労士の勉強におすすめの通信講座を3つ紹介します。

ひの

現役社労士がおすすめする通信講座です。

・驚異の社労士本試験カバー率!
 ⇒『アガルートの社会保険労務士講座

・社労士合格実績、人気ナンバーワン
 ⇒『フォーサイトの社会保険労務士講座

・効率よく合格点を目指す
 ⇒『クレアールの社会保険労務士講座

ぜひ参考にしていただき、自分に合った通信講座を見つけてください。

アガルートアカデミー社労士通信講座

↑↑圧倒的な出題カバー率↑↑

アガルートは合格実績が非常に豊富な社労士の通信講座です。

その合格率はなんと28.57%。全国平均の4.46倍の数字を出しており、通信講座の実績としては申し分ないでしょう。

アガルートでは、受講者のレベルに合ったカリキュラムを3つの中から選べます。

アガルートのカリキュラム

キックオフ社労士楽しく気軽に短時間で学ぶ!
社労士試験の勉強を始める方や独学に限界を感じた方向けのスピードインプット講座。
入門総合カリキュラム初めて学習する方、本試験で択一式が30点に届かなかった方、過去問の理解に不安がある方が社労士試験に合格するための講座。
中上級総合カリキュラム学習経験者の方、本試験で択一式が30点以上の方が社労士試験に合格するためのカリキュラム。
引用:社会保険労務士試験(社労士試験)講座|アガルート


初心者向けのカリキュラムも用意されているので、初めて社労士を勉強する方にもおすすめです。

アガルートでは、専門講師が作成したフルカラーのテキストを活用して講座を進めます。過去問集も用意されているので、自分で参考書を揃える必要もありません。

また、アガルートでは講義動画が用意されています。音声だけのダウンロードもできるので、家事の時間や通勤通学時間を使ってながら勉強も可能です。

ひの

忙しい社会人でもスキマ時間に勉強できる工夫がされています。

アガルートには合格者による多くの口コミもあるため、実績に関しても安心です。

アガルート合格者の口コミ①

アガルートのテキストはボリュームがあるとよく言われますが、実際の中身はフルカラーで、条文・趣旨・解説という構成になっているので分かりやすく、必要な情報が一箇所(別冊で資料集や判例集など配られずテキストに集約されている)にまとまっています。受験までに他社さんのテキストを購入する必要も全くないです。
カバー率9割と言われるアガルートのテキストを使用することで、実際他校の模擬試験では全国70位、上位1%に入ることができ、その後も他校の模試も含め安定して成績優秀者に載ることができたことで、私は安心してこのテキストだけで本試験まで勉強できました。

引用:アガルート合格者の声


アガルート合格者の口コミ②

総合講義について、内容を理解させようという意図がとても感じられました。
メリハリのある講義だったと感じています。
試験にとって必要なところと必要でないところを、はっきりと提示していただけることにより、勉強する側からしても、ここを重点的に勉強すればよいのだということを把握することができました。
講義時間も細切れとなっているため、時間があれば視聴できるのがよかったです。

引用:アガルート格者の声


もし気になる方は、無料のオンライン相談も行っているので問い合わせてみるといいでしょう。

アガルート社労士講座の基本情報

合格率28.57%(全国平均の4.46倍)
受講料キックオフ社労士:43,780円
入門総合カリキュラム:87,780円~
中上級総合カリキュラム:162,800円~
※いずれも税込
割引キャンペーン早期キャンペーン
再受講割引
他校乗換割引
合格特典(お祝い金もしくは全額返金)ほか

『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』

【特典内容】
12月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート社労士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!

【対象講座】
・入門総合カリキュラム/フル
・入門総合カリキュラム/ライト
・中上級カリキュラム/フル
・中上級カリキュラム/ライト

【実施期間】
2024年12月1日(日)~2024年12月31日(火)

【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません

【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。

アガルート 社労士講座

ひの

当サイト経由の申込がおすすめです。

フォーサイト社労士通信講座

↓↓合格率は驚異の26.4%↓↓


フォーサイトは、代表の山田浩司氏が経済的な事情で司法試験を諦めた経験から開講された通信講座です。

そのため、ほかの通信講座と比べると安い金額で受講ができます。また、教育訓練給付制度の対象なので条件をクリアしていれば、返金制度も利用可能です。

フォーサイト社労士講座

講座講座内容受講料(税込)
バリューセット1・基礎テキスト
・過去問
78,800円
バリューセット2・基礎テキスト
・過去問
・直前対策
110,800円
バリューセット3・基礎テキスト
・過去問
・直前対策
・過去問一問一答演習
121,800円~
引用:社会保険労務士通信講座|フォーサイト

フォーサイトでは、圧倒的な合格率(26.4%)の理由として以下の3つをあげています。

フォーサイトの圧倒的な合格率の理由

・こだわりのフルカラーテキスト
・早く・深く・正確に学べる高品質な講義
・いつでもどこでも学習できるeラーニング

フォーサイト社労士のこだわりのフルカラーテキストは、合格者の98%が非常に満足と回答し、支持されています。

フルカラーでわかりやすく整理されているだけでなく、「合格点主義」を掲げ必要な知識だけが凝縮されているため、満足度が高いです。

ひの

また、フォーサイトはテキストだけでなく講義動画も充実しています。

テレビ局レベルのスタジオで収録された講義は非常に高品質。もちろんスマホでの視聴も可能で、1コマ15分のためスキマ時間の勉強に最適です。

オンラインでデジタルテキストの閲覧もできるので、なかなか家で勉強ができない方でも勉強に取り組めるでしょう。

フォーサイトを受講した合格者の口コミは以下のとおりです。

フォーサイト合格者の口コミ①

テキストはイラストがあって、とっつきやすいというのが最初の印象でした。
社労士の勉強をするにあたって、法律の条文は非常に堅く読みづらいという印象があったのですが、分かりづらいような法律用語も色分けがしてあったり、理解がしやすいように分割して書いてあったりしたので、非常に読みやすかったです。

引用:フォーサイト合格者の声


フォーサイト合格者の口コミ②

講義は端的な説明でとても分かりやすかったです。
記憶に残りやすい具体例を出してくれたり、寸劇をしてくれるところも気に入っています。
また、講義動画は10~15分程度の長さで区切られており、スキマ時間に少しずつ進められるところが使いやすかったです。
短い講義動画だったので集中力も途切れることなく自分のペースで勉強ができました。

引用:フォーサイト合格者の声


テキストも講義もわかりやすいと評判のフォーサイト社労士講座。

ひの

社労士試験の初心者にもおすすめと言えるでしょう。


フォーサイトの基本情報

合格率26.4%(全国平均の4.13倍)
受講料バリューセット1:78,800円
バリューセット2:110,800円
バリューセット3:121,800円~
割引キャンペーン全額返金保証制度
割引クーポンの配布(期間限定)

↓↓合格率は驚異の26.4%↓↓

クレアール社労士通信講座

↓↓まずは資料請求で「非常識合格法」をゲット↓↓


クレアールは、手厚いサポート体制が魅力の通信講座です。

質問を回数無制限で受け付けているため、テキストを読んでわからないことがあったら質問できます。そのため、初めて社労士を勉強する人にとっても勉強しやすい環境が整っていると言っていいでしょう。

ひの

またクレアールは受講生向けに技術だけでなくメンタルも鍛える「クレ勝道場」というコミュニティを発足させました。

クレ勝道場では、モチベーションを保つだけでなく、学習を継続するために課題の提出期限を定めています。

通信講座はどうしてもモチベーションの維持が難しいですが、クレ勝道場を活用すれば継続した学習を続けられるでしょう。

クレ勝道場の参加者の合格率はなんと26.9%。確実に社労士に合格したい方は、一度検討してみてください。

クレアールでは、合格実績は非公開となっていますが、口コミは非常によいものが多く、実績も問題ないと言っていいでしょう。

クレアール合格者の口コミ①

クレアールを選んだポイントとして、質問の回数に制限がないところに惹かれました。
独学では、どうしても分からないことがあってもすぐ調べることも出来ないため、余計な時間が掛かってしまい勉強が苦痛に思えることも多かったです。
講座を受けるようになってからは分からないことがあっても気軽に質問でき、早い時間で答えてくださるので1人で勉強している感覚もなくなり、気持ちよく勉強を進めることができました。

引用元:クレアール合格者の声


クレアール合格者の口コミ②

他校の授業は内容が大変細かく覚える量の多さにやる気を削がれてしまうのではないかと感じました。
その点クレアールさんの非常識合格法は7割採れれば合格できるという方針のもと、斎藤先生が「これは覚える必要はないです。」とおっしゃってくださいます。
この方法は私にはとても合っており、最後まで学習を進めることができました。
それで本当に合格できるのかと心配に思われる方もいるかもしれませんが、クレアールさんの教材は要点はきちんと押さえてあります。
実際に私はクレアールさんの教材をスケジュール通りに進め、他校の教材等は一切使用しませんでしたが、それだけで合格することができました。

引用元:クレアール合格者の声


質問回数の無制限は、独学で勉強していた人にとって非常に心強いものです。モチベーションの維持に不安を持っている方は、ぜひクレアールを検討してみましょう。

クレアールの基本情報

合格率未掲載
受講料(税込)158,000円~
割引キャンペーン高得点者割引キャンペーン
過去受講者限定特大割引キャンペーン

↓↓まずは資料請求で「非常識合格法」をゲット↓↓

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は社労士の勉強にテキストはいるのか解説をしてきました。

結論、社労士の勉強にはテキストが必須です。テキストなどを読むのが苦手という人も、必ず手元に用意するようにしましょう。

社労士の勉強で必要なことは以下の2つでした。

【社労士の勉強で必要なこと】
・テキストは必須
・テキストと問題集を交互に繰り返す

社労士は正しい勉強法で勉強をすれば、合格へ近づける資格です。そして社労士に効率よく合格するための勉強法は以下の3つでした。

独学では不安に思う方は、ぜひ通信講座を検討いただき、合格を目指してください。当サイトのおすすめ社労士講座は以下の3つでした。

・驚異の社労士本試験カバー率!
 ⇒『アガルートの社会保険労務士講座

・社労士合格実績、人気ナンバーワン
 ⇒『フォーサイトの社会保険労務士講座

・効率よく合格点を目指す
 ⇒『クレアールの社会保険労務士講座

社労士の勉強に本記事が少しでも参考になりますと幸いです。最後までご覧いただきありがとうございました。