【2024年9月19日更新】
こんにちは、ひのです。
今年度の司法書士試験の筆記試験、本当にお疲れ様でした。今年は東京都知事選挙と同じ『七夕決戦』となった司法書士試験。本当に暑い中ではありましたが、みなさんがいま持っておられる力を発揮されたことを願ってやみません。
このページでは、今年度(2024年度)の司法書士試験を受験された方に向けて最新情報をお届けします。各予備校が出している講評などから今回の試験がどうだったのかを紐解いていきたいと思います。
各予備校の合格基準点予想や受験生の声など順次、がんばって公開していきますので、今回見たあとも、お時間があるときに再訪問いただけたらと思います。
【司法書士に合格した方】
司法書士試験に合格したことが確実な方はぜひ、法務転職に強い転職エージェントである『NO-LIMIT(ノーリミット)』に登録してみてください。法務関係の年収が高い求人が多数あり、キャリアの健康診断に最適です。
↑司法書士試験に合格したなら登録↑
『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』
【特典内容】
1月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート司法書士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!
【対象講座】
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/フル
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル
【実施期間】
2025年1月1日(水)~2025年1月31日(金)
【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません
【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。
↓当サイト経由の申込でアマギフプレゼント↓
↑限定企画でオトクに始めよう↑
当サイト経由の申込がおすすめです。
この記事の執筆者の信頼性
ひのブログ司法書士部門執筆者:ひの(社労士、FP2級資格保有)
僕はひのと言います。
3度の社労士試験受験、2年半の試験勉強を経て令和元年度社労士試験で合格しました。長きにわたる士業の受験勉強を経験し、資格試験で抑えるべきツボと、必要な対策を理解しています。
自身の経験の良かったなと思うところと後悔したところなどを踏まえて解説させていただきます。まずは今日の司法書士試験本当にお疲れさまでした。少しでも参考になることを発信できればと思っていますので、気軽に読み流してもらえたらと思います。
司法書士部門の記事については、法律専門家監修済です。
【速報】合格基準点が正式発表
2024年司法書士試験の合格基準点が正式に発表されました。
午前択一式
合格基準点:26問(78点)
午後択一式
合格基準点:24問(72点)
僕の基準点予想が当たりました!
司法書士再受験者するなら【アガルート】
【おすすめポイント】
・司法書士合格率は驚異の15.4%(2023年度)
・再受験割引制度多数
・他予備校からの乗り換えにも割引あり
↑↑テキストの網羅性のアガルート↑↑
司法書士試験の出題科目や配点をおさらいします
司法書士試験 出題科目(形式)・配点
司法書士試験は、出題科目や配点、問題数など、いろいろと複雑です。試験は『午前の部』と『午後の部』、『記述式』で分かれていました。
・1つ目は「午前の部(択一式)」
※【2023年度】は満点105点中78点
・2つ目は「午後の部(択一式)」
※【2023年度】は満点105点中75点
・3つ目は「午後の部(記述式)」
※【2023年度】は満点70点中30.5点
※2024年度から満点は140点になります
・上記3つをクリアした上で筆記合格点を上回る
※【2023年度】は満点280点中211点以上で合格
やはり科目数が多かったですよね…。本当にお疲れさまでした!
司法書士試験 合格基準
司法書士試験の評価方法は「相対評価」です。常に明確な合格基準が設定される「絶対評価」の行政書士試験などとは異なります。
例えば、総合では圧倒的な点数を取れていたとしても、記述式の点数が極端に低くて基準点を満たすことができなければ不合格になります。
つまり司法書士試験は、色んな科目を満遍なくバランスよく得点することが大切になる試験です。
過去3年間の合格点の推移を見ておきましょう。
午前の部(択一式) | 午後の部(択一式) | 午後の部(記述式) | |
2021年度 | 78点 | 75点 | 30.5点 |
2022年度 | 81点 | 75点 | 35点 |
2021年度 | 81点 | 66点 | 34.0点 |
このように、各年によって基準点が大きく変化する試験が司法書士試験です。
ちなみに、試験から1ヶ月ほど経った、8月中旬ごろに択一式問題についての正解と基準点が法務省のホームページから発表されます。
2024年度司法書士試験 今後のスケジュール
2024年度の司法書士試験ですが、以下の日程で今回の合格発表があります。
2024年10月3日(木)筆記試験の合格発表
ここで合格の通知があれば、次の口述試験(10月15日実施)への挑戦権が与えられます。第2関門の「口述試験」については、具体的な合格基準等は発表されていません。
しかし、司法書士試験の口述試験の合格率はほぼ100%と言われている試験です。筆記試験を突破するほどの実力がある人なら、聞かれたことに対して真正面から答えることが出来れば合格できます。
詳しくは、下の記事で解説しています。
司法書士の再受験者に優しい【アガルート】
【おすすめポイント】
・司法書士合格率は驚異の15.4%(2023年度)
・再受験割引制度多数
・他予備校からの乗り換えにも割引あり
↑↑テキストの網羅性のアガルート↑↑
2024年度司法書士試験の難易度は?
ここで、今回の筆記試験試験の難易度を見てみましょう。X(Twitter)や5ちゃんねるで言われている難易度をまとめてみます。
2024年度司法書士試験午前の部 難易度口コミ
午前中は、過去問と同じ内容の問題もあったりして、結構易しかったという意見が多かったです。午後も頑張ってください!
辰巳法律研究所 松本講師講評(公式Xより)
【午前択一難易度】
・憲法:少し易
・民法:普通
・刑法:普通
2024年度司法書士試験午後の部 難易度口コミ
午後は例年どおり、やはり難しかったという意見が大半。。
お疲れさまでした!まずはキンキンに冷えたビールでも飲んでおいしいものを食べましょう!
辰巳法律研究所 松本講師講評(公式Xより)
【午後択一難易度】
・民訴法:少し易
・民保法:少し易
・民執法:少し難
・司書法:易
・供託法:普通
・不登法:普通
・商登法:普通
2024年司法書士試験 各予備校の合格基準点予想
各司法書士予備校の講師による合格基準点予想が順次公開されています。
午前択一(105点満点) | 午後択一(105点満点) | |
アガルート浅野講師 | 27問(81点) | 24問(72点) |
アガルート三枝講師 | 26問(78点) | 25問(72点) |
アガルート竹田講師 | 28問(84点) | 24問(72点) |
LEC赤松講師 | 26問(78点) | |
辰巳法律研究所 松本講師 | 25or26問(75or78点) | 24問(72点) |
辰巳法律研究所 田端講師 | 26問(78点) | 24問(72点) |
各講師が掲げている基準点をクリアした人もいればクリアできなかった人もいるかと思います。合格発表は10月なので、次の口述試験対策もしくは来年度の筆記試験対策を検討してみてください。
『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』
【特典内容】
1月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート司法書士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!
【対象講座】
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/フル
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル
【実施期間】
2025年1月1日(水)~2025年1月31日(金)
【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません
【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。
↓当サイト経由の申込でアマギフプレゼント↓
↑限定企画でオトクに始めよう↑
当サイト経由の申込がおすすめです。
次回こそ合格!司法書士試験再受験に特化した通信講座
ここでは、司法書士再受験に特化した講座や、基礎がある程度身についている中上級者が対象の講座を展開している通信講座を紹介します。
今回は残念な結果に終わった方も、2度目以降の司法書士試験に確実に合格へ近付ける可能性が高いので、教材選びの参考にしてみてください。
充実した割引制度!他社からの乗り換えにも優しいアガルート
アガルート司法書士講座は、再受験者にとても優しい講座になっています。同じ科目の通信講座の再受講者に割引制度を適用する講座はありますが、他予備校からの乗り換えにも割引制度がある通信講座は少ないです。
しかも、「司法書士試験以外の資格に合格した人」にも割引があります。それだけでなく、「司法書士試験を受験したことがある」だけで適用される割引制度もあります。
ここまで徹底して再受験者をサポートしているのは、アガルートさすがです!
具体的にまとめてみます。
再受験者用に、これほどの割引制度があるのはアガルートの強みと言えます。まさに再受験者を徹底的にサポートしようとする姿勢が伺えます。
『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』
【特典内容】
1月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート司法書士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!
【対象講座】
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/演習総合カリキュラム/フル
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2026/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/ライト
2025/司法書士試験/入門総合カリキュラム/フル
【実施期間】
2025年1月1日(水)~2025年1月31日(金)
【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません
【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。
↓当サイト経由の申込でアマギフプレゼント↓
↑限定企画でオトクに始めよう↑
当サイト経由の申込がおすすめです。
再受講で最大で40%の割引!伊藤塾司法書士通信講座
伊藤塾でもう1度受講する場合、なんと40%もの割引が適用されます。本来の価格のほぼ半額で一年分の講座をがっつり受け直すことができます。
伊藤塾は法律系の資格にめっぽう強い予備校です。今年伊藤塾で惜しくも落ちてしまった方は来年度の受講もぜひご検討ください。
本当にみなさま司法書士筆記試験おつかれさまでした
まずは、本当にみなさんお疲れ様でした。
司法書士合格のための勉強時間は3,000時間と言われています。この日のために、勉強をしてきたので、とてつもない緊張と共に過ごされたかと思います。
まずは、身体の疲れを癒してください。
司法書士筆記試験におそらく合格された方
まずは第一関門突破ですね。おめでとうございます。次はいよいよ「口述試験」です。
今年は10月15日が試験日です。合格率が高いと言われている「口述試験」ですが、最後の追い込みを頑張りましょう!
【司法書士に合格した方】
司法書士試験に合格したことが確実な方はぜひ、法務転職に強い転職エージェントである『NO-LIMIT(ノーリミット)』に登録してみてください。法務関係の年収が高い求人が多数あり、キャリアの健康診断に最適です。
↑司法書士試験に合格したなら登録↑
おそらく残念な結果になった方
残念ながら今回は筆記試験の合格点に達していないと分かってしまった方は、悔しい気持ちが大きいと思いますが、まずは肉体面、精神面のリフレッシュをしてください。
来年度の勉強のやる気が起きている人はすぐに、本試験の反省をして、自分に足りなかったところ、自分ができていたところを自己分析して、次の本試験に備えましょう。
今から始めることができるあなたなら、必ずや来年は良い結果が生まれることと信じています。下のページでは、司法書士試験を再受験する際の、通信講座の選び方について説明しているので是非ごらんください。
必ず来年度リベンジを果たせるよう応援しています!
司法書士試験の短答試験は合格率が5%以下の超難関国家試験です。また司法書士試験を目指そうと思われたなら、またこのサイトを覗いていただけたら嬉しいです。
勉強する気が起きない人は、来年受験するかどうかはこの際考えず、試験のことを忘れて好きなことをしましょう。
きっと本試験に向けていろんなことを我慢、犠牲に勉強をしてこられたことと思います。今はとにかく、自分の素直な欲求を満たすことに意識を持っていき、心と体をゆっくりと休ませることが大切だと思います。
そして、また自然と司法書士試験を受けようと思うかどうか考えられるようになると思います。
僕も2回目の社労士試験が不合格と分かってしまってからは、3ヶ月ほど勉強するのを止めました。
あれだけ勉強したのに、不合格だった。社労士もういいや。
って思っちゃったんですね。でも不合格になった要因は、次の試験でカバーできると考えたので再受験し無事合格することが出来ました。
今年、司法書士試験にトライして積み上げた勉強(経験)というのは、今から司法書士試験を目指す人よりも【確実に】アドバンテージがある状態なので、ゆっくりしてからまた勉強を始めても遅くはありません。
試験はあなたの前から逃げたりはしません。また、一緒に少しずつ頑張りましょうね!
R6年度司法書士試験午前の部簡単すぎないか…?
ただし、憲法がピンポイントにうろ覚えのところ出たから泣きそう。
とりあえず、基準点かなり高くなりそう。 午後の部頑張ろう!
(引用:X)