こんにちは。ひのです。
当サイトでは、通信講座での弁理士資格の取得を推奨しています。しかし、弁理士の通信講座といきなり言われてもですよね。
【弁理士通信講座の悩み】
・試験を受けたいけど、評判の良い通信講座ってどんなのがある?
・弁理士の通信講座が多すぎて、比較してもどれが良いのかわからない!
・専門家のおすすめ通信講座とどんな特徴があるのかも知りたい!
この記事では、弁理士試験を目指そうと考えている方の通信講座選びをお手伝いします。みなさんが挑戦しようとしている弁理士試験は、合格率10%に満たない超難関試験です。
僕が社労士試験を受験した時も、とても苦労しました。2回も社労士試験に不合格だったのです。
しかし、今思えば社労士試験不合格の原因はハッキリと分かります。それは「通信講座の吟味をミスったから」です。
実は、1回目と2回目の受験の時は、通信講座を比較したり決定したりするのが面倒で、独学で社労士試験に挑みました。結果は残念ながら不合格。
3度目の挑戦では、自分なりに通信講座を徹底的に比較して「自分に合う通信講座」を受講し、無事合格することができました!
弁理士試験は、長丁場の試験勉強が必要になりますが、勉強を続ければ確実に合格へ近づく試験です。
そのためには、自分に合う通信講座を見つけなければなりません。
ぜひ、自分に合う通信講座を見つけてください。すごく長い記事ですが、最後までお付き合いいただけたら幸いです。
記事を最後まで読む時間がないよ…
という人向けに、まず各弁理士通信講座の特徴を言っておきましょう。
・低コストとハイクオリティな講義が両立
⇒アガルート弁理士講座
・とにかく低価格でスキマ時間で学習する
⇒スタディング弁理士講座
・人気、学習環境を重視する
⇒資格スクエア弁理士講座
・優秀な講師と実績を重視して短期合格を目指す
⇒LEC弁理士講座
・独自の学習法と自分に合うコース選択を重視する
⇒TAC弁理士講座
では、なぜこの結論に至ったのか、詳しく見ていきましょう。
『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』
【特典内容】
12月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート弁理士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!
【対象講座】
2025/弁理士試験/総合カリキュラム(民法オプションあり)
2025/弁理士試験/総合カリキュラム(民法オプションなし)
2025/弁理士試験/短答カリキュラム
【実施期間】
2024年12月1日(日)~2024年12月31日(火)
【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません
【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。
↓当サイト経由の受講申込でプレゼント↓
↑限定企画でオトクに始めよう↑
当サイト経由の申込がおすすめです。
その他の士業の通信講座ランキングはコチラから↓
関連記事:社労士おすすめの通信講座比較!評判と実力を現役社労士が解説
関連記事:おすすめ行政書士通信講座を徹底比較!専門家が評判を解説!
関連記事:宅建士通信講座のおすすめ比較ランキング!現役宅建士が教える選び方
関連記事:司法書士通信講座おすすめランキング!専門家が評判を比較解説
この記事の執筆者の信頼性
ひのブログ弁理士部門執筆者:ひの(社会保険労務士)
【筆者プロフィール】
名前:ひの
僕はひのと言います。
3度の社労士試験受験、2年半の試験勉強を経て令和元年度社労士試験で合格しました。
長きにわたる士業の受験勉強を経験し、試験で抑えるべきツボと、必要な対策は理解しています。
士業試験の勉強については一通りの苦労を経験し、合格へのコツをある程度理解していますので、通信講座の選び方について経験者として解説できればと思います。
弁理士部門の記事内容については、法律専門家監修済み。
弁理士通信講座の選択時に注意するポイント
まずは、弁理士通信講座選びで失敗しないために、注意すべきことについてみていきましょう。ポイントは以下の2つです。
どういうことか、詳しく解説します。
「自分に合う弁理士通信講座」を選ぶ
まずみなさんに知ってもらいたいのは、
絶対に一番良い弁理士通信講座など存在しない
ということです。確かに、サポートや受講料などの観点からみて優れた通信講座はあります。しかし全体的にどの通信講座が一番いいのかなんて、わかるはずがありません。重要なのは、みなさんそれぞれに合った弁理士通信講座を選ぶことです。
などといった理由で選ぶと失敗します。
「自分に合う弁理士通信講座」を選びましょう!
弁理士試験の「合格」を見失わない
これは大学受験などでも当てはまるのですが、弁理士試験でも以下のことがよく起こります。それは、
です。
弁理士試験は超難関試験です。通信講座の受講は必須だと思っています。しかしだからと言って通信講座の受講だけを目的にしないでください!
「通信講座を受けることが目的になっている状態」になると…
このような弊害が出てきます。弁理士通信講座は「合格」のための手段に過ぎない、ということを忘れないようにしましょう!
結局、勉強するかしないかはアナタ自身です。
なので、自分に合った通信講座で、確実に弁理士試験合格の知識を蓄えていきましょう!
比較するおすすめ弁理士通信講座の一覧
本記事では、以下の5つの弁理士通信講座について比較し、解説していきます。
・アガルートアカデミー
・スタディング
・資格スクエア
・LEC(東京リーガルマインド)
・資格の学校TAC
弁理士通信講座の評価項目
各弁理士通信講座を以下のような8項目に評価しています。
①動画講義の充実、質
②テキストの質
③講師の質
④サービス内容
⑤スピード合格(1年)が可能か
⑥初学者にオススメか
⑦費用の安さ
⑧筆者の総評
弁理士通信講座の評価
この記事では、各弁理士講座について、5段階の評価をしています。
★★★★★:とてもオススメ!
☆☆☆☆:オススメ!
☆☆☆:検討の価値あり
☆☆:ご自身に合うかどうか要確認
☆:他の講座を検討した方が良い
※中立的な立場で、専門家として評価していきます。
では、各弁理士通信講座について解説していきます!
おすすめ弁理士通信講座 基本情報の比較
ここでは、代表的な5つの弁理士通信講座について、基本情報を紹介しながら、それらを比較していきます。比較していく項目は、以下です。
・費用
・テキスト
・サポート
・合格特典
弁理士通信講座によってはたくさんのコースを備えているところもあるので、「初学者が対象の代表的なコース」に絞って比較していきます。
費用 | テキスト | サポート | 合格特典 | |
アガルート 総合カリキュラム | 134,500円(税込) | ・フルカラー ・図解多め ・網羅的 | Facebook質問対応 | 全額返金 |
資格スクエア 基礎・短答・論文パック | 265,000円(税込) | 白黒文字による解説が多め | ・1日30問まで質問可能 ・専任スタッフによるアドバイス ・定期的なフォローアップイベント | 無し |
スタディング 基礎・短答・論文総合コース | 79,800円 (税込) | ・WEBテキスト ・カラーでみやすい | ・マルチデバイス ・学習フロー ・学習レポート ・マイノート機能 ・勉強仲間機能 | 祝い金1万円 |
TAC 2年本科生 | 374,000円(税込) | ・白黒 ・図解少なめ ・文字による解説 | ・Webスクーリング ・デジタル教材 Webフォロー ・復習講義 | 無し |
LEC 1年合格ベーシックコース | 435,000円(税込) | ・白黒 ・図解や表多め ・文字による解説も豊富 ・評判が高い | ・各地有料自習室 ・合格後サポート | 無し |
それでは、それぞれの通信講座について詳しくみていきたいと思います。
おすすめ弁理士通信講座① アガルートアカデミー
まずは、アガルートアカデミー弁理士通信講座について解説していきます。コスパとハイクオリティな講義を両立させた通信講座が「アガルート」と言われています。
講義動画の充実、質 | ★★★★★ |
テキストの質 | ★★★★★ |
講師の質 | ★★★★★ |
サービス内容 | ☆☆☆☆ |
スピード合格(1年)可能か | ☆☆☆ |
初学者にオススメか | ☆☆☆☆ |
費用の安さ | ★★★★★ |
総評 | ★★★★★ |
アガルート弁理士は、「最短ルート、アガルート」というキャッチフレーズで広告もたくさん出している大手の通信講座です。
弁理士の他にも、「社労士」「行政書士」「司法書士」「弁護士」などの通信講座を幅広く展開しています。
実績も定評のある講座であり、まさに「信頼に値する通信講座」と言えます。
↑テキスト、講義の質は弁理士回随一↑
アガルート弁理士通信講座 低コストでハイクオリティな講義
アガルート弁理士通信講座はとても良心的な価格で講義やサービスを提供しています。弁理士の通信講座の受講料は、中には30万円台や40万円台という価格の講座がありますが、アガルートは20万円以下で基本的な講座を提供しています。
内容全てハイクオリティなのがアガルートのすごいところです。中でもとくに評判なのが、「講師」と「テキスト」です。
そして、講師の中でも特に有名なのが、丸野悟史講師です。 まずは彼の講義を一度見てみましょう。
丸野講師は、弁理士試験だけでなく司法試験にも合格している実力派講師です。実務経験も積まれているので、付け焼き刃の知識ではなく、弁理士試験合格後も役に立つ授業を展開しています。
確かな実力と知識で、受講生をリードしてくれます。
また、アガルートはオリジナルテキストも評判です。
第一印象として「文字が少なく、図解が多い」と思いませんか?アガルートのテキストは、フルカラー、図解やイラストが多いのでとてもみやすいです。
また業界最大級のテキストの網羅率を誇り、合格に必要な知識が全てテキストに詰まっています。ここまでをまとめるとアガルート弁理士は、
実力派講師による、評判の高いテキストを駆使したわかりやすい講義
を受講できることが分かります!またアガルートの弁理士通信講座では、
こういった弁理士通信講座でほしいサービスが備わっているので、受講生の合格率が高いのもうなずけますね。
アガルート弁理士通信講座 合格特典【全額返金】
合格特典を用意している弁理士通信講座は多々あります。例えば、合格すれば3万円とかですね。
アガルートアカデミーでは、
という合格特典を用意しています!つまり、弁理士に合格すれば「実質無料」でハイクオリティなサービスを受けられるということです。(※条件などはアガルートHPをご確認ください)
金銭的にもこれはとても嬉しいですが、それ以上のものがあります。それは「モチベーション」の維持です。
弁理士の受験勉強期間は1年以上もあり、とても長いです。資格試験の受験勉強をした人ならわかるかと思いますが、必ずやる気を維持するのが難しくなる時期があります。
そんな時にこの全額返金制度を思い出してみましょう。
必ず、みなさんのモチベーション維持の役に立つはずです!
アガルート弁理士通信講座について解説しました。
まだまだ解説しきれていないところもあるので、アガルート弁理士についてもっと知りたいという人は、以下の記事も併せてご覧ください!
『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』
【特典内容】
12月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート弁理士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!
【対象講座】
2025/弁理士試験/総合カリキュラム(民法オプションあり)
2025/弁理士試験/総合カリキュラム(民法オプションなし)
2025/弁理士試験/短答カリキュラム
【実施期間】
2024年12月1日(日)~2024年12月31日(火)
【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません
【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。
↓当サイト経由の受講申込でプレゼント↓
↑限定企画でオトクに始めよう↑
当サイト経由の申込がおすすめです。
おすすめ弁理士通信講座② スタディング
次に、スタディング弁理士講座について解説していきます。とにかく価格重視でスキマ時間学習したいなら「スタディング」です。
講義動画の充実、質 | ☆☆☆ |
テキストの質 | ☆☆☆☆ |
講師の質 | ☆☆☆☆ |
サービス内容 | ★★★★★ |
スピード合格(1年)可能か | ☆☆☆☆ |
初学者にオススメか | ☆☆☆☆ |
費用の安さ | ★★★★★ |
総評 | ☆☆☆☆ |
スタディング弁理士通信講座は、オンライン学習、スキマ時間学習に特化した通信講座です。合格に最低限必要なこと以外をカットすることで、可能な限りの安さを実現しています。
先ほど「コスパがいい!」とご紹介したアガルートアカデミーが20万円前後。スタディングは10万円もかからずに受講が可能です。
そう考えると、スタディング弁理士の費用の安さが分かってきますね。
↑業界最安値、デジタル学習に最適な講座↑
スタディング弁理士通信講座 オンライン学習を支える便利機能
スタディング弁理士通信講座は、オンライン学習に最適な通信講座です。通信講座であることはもちろん、オンライン学習を支える便利な機能がたくさんあるからです。
正直、スタディングほどオンライン学習しやすい通信講座はないと思います。ここまで徹底したオンライン学習サは、まさに「令和の勉強法」と言えるでしょう!
特に、勉強仲間機能は他の受講生とコミュニケーションを取れる機能でもあるので、「質問制度がない」というスタディング弁理士の欠点を補う機能になっています。
スタディング弁理士通信講座 「15×3論文勉強法」
論文試験対策に力を入れている通信講座はたくさんありますが、スタディング弁理士では少し特殊な対策が出来ます。
独自の徹底的な過去問研究により、新しい勉強方法を開発しました。それが、「15×3論文勉強法」です。
「15×3論文勉強法」とは、スタディング弁理士の過去問研究の結果、導き出した15パターンの例題を3周する勉強法のことです。
論文試験で最も大切なのは【解答のひな型を身につける】ことなのですが、この勉強法なら効率よく学ぶことができます。それだけでなく、15パターンを3周するので主要4科目も知識として定着することが期待できます。
まさに、スタディング弁理士ならではの勉強法だといえます!
もっとスタディング弁理士について知りたい方は下のページをご覧ください。
↑業界最安値、デジタル学習に最適な講座↑
おすすめ弁理士通信講座③ 資格スクエア
次に資格スクエア弁理士通信講座について解説していきます。人気や評判、学習環境を重視するなら「資格スクエア」です。
講義動画の充実、質 | ★★★★★ |
テキストの質 | ☆☆☆ |
講師の質 | ★★★★★ |
サービス内容 | ★★★★★ |
スピード合格(1年)可能か | ☆☆☆ |
初学者にオススメか | ☆☆☆☆ |
費用の安さ | ☆☆ |
総評 | ☆☆☆☆ |
資格スクエアは、弁理士試験業界では真っ先に名前が上がるほどの人気通信講座です。
「合格に標準を絞った質の高い講義」をテーマに掲げていて、実際その通り質の高い講義を提供しています。
資格スクエア弁理士通信講座 目的を絞った本格的な学習
資格スクエア弁理士通信講座は、他社の通信講座にはあまりない本格的な目的別学習コースを備えています。
ズバリ、「論文添削ゼミ」と「青本対策コース」です。資格スクエアは弁理士試験において、論文対策に力を入れている通信講座です。
「基礎・短答・論文パック」という基本的なコースの中にも論文対策が含まれています。しかし資格スクエアのオプション対策である「論文添削ゼミ」を申し込めば、以下のサポートを受けられます。
6回にわたって実施されるこの論文対策コースですが、お値段は1回につき5,500円(税込)とお手頃です。(総額33,000円のコースです)
論文試験は弁理士試験全体の合否を左右する最重要なテストです。資格スクエアを受講する人は、ぜひこのコースも併せて受講することをおすすめします!
・論文試験って?
・弁理士試験はどんなテストなの?
という疑問がある人は、ぜひ以下の記事をまずご覧ください。
また、「青本対策コース」があるのも、資格スクエア弁理士講座の大きな特徴です。
青本とは、「工業所有権法(産業財産権法)逐条解説」のことです。弁理士試験での重要科目(特許法、商標法、実用新案法、意匠法)の条文についての詳しい解説をするのがこの青本の役割です。
つまり、この青本をどれくらい理解しているかが、弁理士試験の合否に大きく関わってくるのです。
それにもかかわらず、実は青本のみの対策に力を入れている通信講座は少ないです。資格スクエア弁理士講座なら「基礎・短答・論文パック」の中に青本対策講義も含まれているため、対策は安心と言えます!
目的に合わせた本格的に学習ができるのが、資格スクエア弁理士講座の特徴の一つです!
資格スクエア弁理士通信講座 最高レベルの学習環境
当サイトは、資格スクエア弁理士通信講座は、業界最高レベルの学習環境が整っていると考えています。
サポートや学習環境という面では、資格スクエアは最強です。
ちなみに「資格スクエアを支える看板の優秀講師」とは、次の2人です。
菊池講師は、暗記に頼らず理解を重視した講義を展開してくれる講師です。
得点力を上げることを重視し、実践的な講義を展開してくれる講師です。資格スクエアのホームページで簡単に無料体験授業を受講できるので、ぜひ受講してみてください!
もっと資格スクエアについて知りたい人は、以下の記事もご覧ください。
おすすめ弁理士通信講座④ LEC
続いて、LEC弁理士通信講座について解説していきます。優秀な講師と実績を重視して短期合格を目指すなら「LEC」です。
講義動画の充実、質 | ☆☆☆☆ |
テキストの質 | ☆☆☆☆ |
講師の質 | ★★★★★ |
サービス内容 | ☆☆☆☆ |
スピード合格(1年)可能か | ★★★★★ |
初学者にオススメか | ☆☆☆☆ |
費用の安さ | ☆ |
総評 | ☆☆☆☆ |
LEC(東京リーガルマインド)は、今回紹介した通信講座の中で最も古い歴史を持つ通信講座です。
実績を公開していない講座がほとんどの中、LECは合格実績等を公開しています。そのおかげか、「弁理士試験対策ならLEC」という評判があるほどです。
LEC弁理士通信講座 短期合格が可能
LEC弁理士通信講座の最大の特徴として、「短期合格を目指すことができる」という点があります。
なんと、初めての弁理士試験で合格した初回受験合格者のうち、80%がLEC出身者であるという実績があるのです。弁理士試験の平均受験回数は3,4回なので、この数字は驚異的です。
では、なぜLECでは短期合格が可能なのでしょうか?
これら全てが揃っているからです。
LECは、「3回転学習法」という勉強法を実践しています!
LECの基本講座には、「入門講座」「論文基礎力完成講座」「短答基礎力完成講座」の3つが含まれています。
3回転学習法とは、これらの講座を1年で3周する学習法のことを言います。弁理士試験では、「入門→基礎→実践」という一連の流れでじっくり勉強するのが通常の勉強法です。
しかし、LECは一味違います。
短期合格を目指すために、1年という短い期間でこの一連の流れを3回も繰り返すことで、知識の早期定着を図ります。
LECは優秀な有名講師が複数いることでも有名です。ここでは、代表的な看板講師を2人紹介します。
まず、【弁理士受験界の生ける伝説】と言われている「佐藤卓也」講師です。
彼の講義は淡々としていて、情報量を重視した講義を展開します。表面的な知識ではなく、法律的に深い講義をしてくれるのが特徴です。
もう1人は「宮口聡」講師です。
彼の講義は「情熱的」でテンションが高いのが特徴です。受講生を飽きさせない面白い講義ですね。20年以上も弁理士講師をしている経験がある彼の講義は受ける価値があります。
優秀な講師陣の圧倒的な指導力で短期合格が可能になるわけですね!
短期合格を可能にする最後の特徴は、LECのカリキュラムです。まずはこちらご覧ください。
5月の短答試験、7月の論文試験、10月の口述試験をしっかりと見据えたカリキュラムになっています。
必ず今年弁理士に合格したい人、短期間での合格を目指す人は、LECおすすめです。
LEC弁理士通信講座 合格後の手厚いサポート
合格後のサポートが手厚いこともLEC弁理士講座の特徴です。試験後に実施される合格者交流会では、将来の人脈を築いたり、有益な情報を交換したりできます。
また、LECは「プロキャリア」という士業資格に特化した人材サービスを運営しています。
このような悩みは、LECであれば解決できるかもしれません。LEC弁理士通信講座についてもっと知りたいという方は、下のページで詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。
おすすめ弁理士通信講座⑤ TAC
最後に、TAC弁理士通信講座について解説していきます。独自の学習法と自分に合うコース選択を重視するなら「TAC」です。
講義動画の充実、質 | ☆☆☆☆ |
テキストの質 | ★★★★★ |
講師の質 | ☆☆☆☆ |
サービス内容 | ★★★★★ |
スピード合格(1年)可能か | ☆☆☆ |
初学者にオススメか | ☆☆☆☆ |
費用の安さ | ☆☆ |
総評 | ☆☆☆☆ |
TACは、弁理士以外でもたくさんの通信講座を開講している、大手予備校です。 TACは他の講座には見られないような特徴をいくつか持っています。
TAC弁理士通信講座 独自路線の勉強法
TAC弁理士講座は、他の通信講座では実施されていない勉強方法を実践しています。それが、「ハイブリッド学習」です。
弁理士試験の勉強方法は、「基本的なことが問われる短答試験」「応用力が求められる論文試験」を区別して別々に学習していくのが通常の勉強方法です。
しかしTACでは、短答試験の勉強と論文試験の勉強を並行して行う、つまりハイブリッドすることで、より効率的な勉強を可能にしました。
しかも、短答試験と論文試験の両方で出題される頻出科目の重点的な学習にもつながります。TACの優秀な講師陣と大手ならではの規模感が可能にする、最強の勉強法です。
また、TACは講義を週に1回しか実施していません。一見少ないように思えますが、これもハイブリッド学習が可能にした効率的学習の一環です。
以上のように、TACは独自の効率的な勉強法を実施している講座なのです。
TAC弁理士通信講座 たくさんのコースから選べる
TAC弁理士通信講座では、目的や学習状況に合わせてたくさんのコースがあります。
例えば、
・1年間で合格を目指す人のためのコース
・2年かけてじっくり対策する人のためのコース
などに分かれています。また自分が受けたい科目だけを受講することもできます。
自分に足りない部分を補う意味で受講するものおすすめです。
TAC弁理士通信講座について解説しました。TAC弁理士通信講座について、もうちょっと知りたいという方は、下のページでも詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
おすすめ弁理士通信講座の比較検討
弁理士の代表的な通信講座について見てきたところで、各講座を比較検証していきます。
それぞれの項目についておすすめの通信講座をピックアップしたいと思います。(※あくまで私の独断で評価しているのでご了承ください)
弁理士通信講座 講義(講師、テキスト)の質で選ぶ
講義については以下の弁理士通信講座がおすすめです。
↑テキスト、講義の質は弁理士回随一↑
弁理士通信講座 費用の安さで選ぶ
費用の安さ(コスパ)については以下の弁理士通信講座がおすすめです。
↑業界最安値、デジタル学習に最適な講座↑
弁理士通信講座 スピード合格(1年~2年)を目指すなら
スピード合格を目指すなら以下の弁理士通信講座がおすすめです。
弁理士通信講座 初学者におすすめ
初学者におすすめな弁理士通信講座はコチラです。
『ひのブログ×アガルートタイアップ企画』
【特典内容】
12月中に当サイト経由からの講座購入(アガルート弁理士講座が対象)でAmazonギフト券3,000円分をプレゼント!
【対象講座】
2025/弁理士試験/総合カリキュラム(民法オプションあり)
2025/弁理士試験/総合カリキュラム(民法オプションなし)
2025/弁理士試験/短答カリキュラム
【実施期間】
2024年12月1日(日)~2024年12月31日(火)
【本キャンペーンお問い合わせ】
info_campaign@for-it.co.jp
※アガルートでは、この件の問い合わせを受け付けていません
【本キャンペーンの提供方法】
・本企画は、ひのブログ及びパートナー会社協力の元で提供するキャンペーンです。詳しくは協力パートナー会社の『特設ポリシーページ』をご確認ください。
・申込確認後、協力パートナー会社よりAmazonギフト発行のご連絡をさせていただきます。Amazonギフトの発行には、最大2ヵ月ほど要する場合がございます。
↓当サイト経由の受講申込でプレゼント↓
↑限定企画でオトクに始めよう↑
当サイト経由の申込がおすすめです。
評判のおすすめ弁理士通信講座の比較まとめ
最後にもう一度各通信講座の特徴をまとめてみます。
・低コストとハイクオリティな講義が両立
⇒アガルート弁理士講座
・とにかく低価格でスキマ時間で学習する
⇒スタディング弁理士講座
・人気、学習環境を重視する
⇒資格スクエア弁理士講座
・優秀な講師と実績を重視して短期合格を目指す
⇒LEC弁理士講座
・独自の学習法と自分に合うコース選択を重視する
⇒TAC弁理士講座
気になる弁理士通信講座があれば、ぜひチェックしてみてください。弁理士試験対策は、もうすでに始まっています。
勉強時間が多ければ多いほど合格の可能性は高まるので、少しでも早く通信講座に申し込み、対策を開始しましょう。
弁理士試験は、長丁場の試験です。自分に合う通信講座で、ぜひ合格を目指しましょう。